


コレなんですか!! 娘のところに用事があり2時間ほど止めた。
帰ってきてびっくり!!!
車の窓全部にこの紙が貼ってあり、「え 何事、何この紙ええええええええええええええ」反対側には道路、信号があり
通る人みんなが笑ってみていたのを発見して気がついた
初めて止めて帰ってきたらこんなふう
団地の前に止め、ここは使っていないから何かのときには使っていいと言われてたところに止めた。
常習者だと思われたのか。今回が初めてなので余計に負に落ちない どうやら密告者がいたらしい
密告者も暇なんだあ!!で、それを調べもせずに張り紙をしちゃう北原さんも暇なんだあ!
今まで、何十年も生きてきたが、車にぐるぐると1周するくらい目立つように張物をされたのは、初めてで、
あまり感じの良いものではない。
貼った方は気持ちがいいのだろうか、止めてもいいと言われたところに止めこの張り紙
飯田の人は、優しいと言う人もいるがどこがやさしい はっきり言っちゃうと腹黒いのです。(一部の人)
今回も止めてもいいと言っていざ止めたらこの始末どの言葉を信用したらいいのかわからないのが、この辺の人
千葉県で育ち35歳くらいでこちらに来た、その当時からも不信感を抱いて暮らし、渋谷育ちの人と知り合い
教えてくれたことがある「宮澤さん、ここらの人は口はやさしくて良さそうに見えるが、信用したらだめよ
お腹の中は真っ黒だからと、迂闊に信用すると大変なことになるわよ」体験談で私もやられたから気を付けてね ・と!!
確かに、で付け加えが、「都会の人のがよっぽどいいわよ、悪口は言わないしさっぱりしている」と
今回の張り紙もいいといったのにイザ止めたらこの調子、誰を信用して、何を信用していいのかわからない
まだまだ人生経験が足りないのか、何歳になれば人生経験卒業なのか、きっと死ぬまでが人生経験なんだろう
いつ死ぬかわからない世の中だから、これから先も気を付けて、悪口は、言わない。お伊達に乗らない。軽く人を信用しない
出しゃばらない。など注意することばかり
ああ。行政の人は強い